2017.02.06
寒い日と建物と あと晩酌と。
寒い日が続きますが、たまに特に寒い日がありますね。
2016.11.18
秋の一日
11月3日文化の日(旧明治節)20年に一度の式年造替(修復)を終えた春日大社へお参りに行ってきました。
本殿廻りはまだ仮囲いが残っていてしっかり観ることが出来なかったのですが、日本にここだけという朱が塗り替えられ鮮やかさが甦ってました。
参拝を済ませ御朱印を頂きに社務所に寄ったのですが思いもかけず行列が出来てました。
七五三参りで人出も多かったのですが神職3~4人で対応されていたのですが列が出来るとは。
実はこの5月、熊野三山にお参りに行った折御朱印のあるのに気付き御朱印集めを始めました。
西国33所とか四国88カ所とかの朱印集めは知ってはいましたが(私は集めていません)寺のものだと思ってて神社にもあることがわかり始めたばかりです。
寺ではよく入山料、拝観料としてお金を払いますが、神社ではたとえ本殿などが国宝でもそういったものはなく(宝物館などは別)、まあ拝観料の代わりのつもりで気安く始めたのですが行列が出来るほどの人気とは驚きです。
参拝の帰り、過去に一度来たのですが招待券をいただいたので久し振りに正倉院展を観ようと、立ち寄ったのですが大変な賑わいで鑑賞するのも一苦労。
新聞社の後援もあり大盛況でしたが、個人的には会場が騒がしく内容が専門的過ぎて私の理解力を超えたものが多く、1時間ほどで出てきました。
家に帰ってからTV鑑賞、この日は剣道の全日本選手権で神奈川県警勝見五段が初優勝、最近連覇は無いので来年も頑張ってもらいたいものです。
ちなみにレベルは格段に違いますが不肖私も五段、再来年六段に挑戦です。
それまでしっかり修行しなければと思いつつ、体がついてきてくれるかが心配です。
7月中旬に着工した大内歯科医院の完了検査を受検しました。
先日、テレビのCMでもおなじみの 窓サッシメーカーYKKapのショールームにて
TOTO、DAIKEN3社合同の商品説明会に参加しました。
今回の説明会は、病院・高齢者施設向けの製品が主で、トイレや洗面などの水回り機器、
窓サッシ、室内建具の新商品が多数ありました。
少しずつご紹介します。
まずは、TOTOのトイレ・洗面まわりの製品です。
高齢者が”「自分でできる」期間を伸ばす!”がテーマです。
介助者等の周りの人に気兼ねなくトイレが利用できるように、
椅子のように座れるひじ掛け・背もたれ付きの手すり、可動式の手すりや
ベッドサイド水洗トイレがありました。
高齢者施設で働くスタッフさん向けの手洗器です。
腰の負担を軽減するそうです。
次に、DAIKENです。住宅リフォーム向けの室内建具です。
サービス付き高齢者向け住宅での採用も増えているそうです。
”ひいて、ひらく”で トイレのドアが、車いすでも利用できるサイズに全開放することができます。
トイレだけでなく、限られた空間の有効利用が可能になしました。
全体に開くので、楽にお掃除できるのも特徴です。
最後は、YKKapのビル用の窓です。
医療施設向けということで、衛生面、快適性さらには省エネがテーマです。
不特定多数の利用者が直接触れる把手などには抗菌機能が追加されています。
安全で快適な室内環境をつくるために、換気小窓が採用された製品が多数ありました。
用途に応じて使い分けができます。
開閉の操作も、指はさみ防止のストッパーなどもありました。
参加者から一番反響があったのが、クリアネット網戸(写真・右側)です。
網の線が細く、従来の網戸と比べると、網戸がない!みたいです。
YKKはファスナーのメーカーとしても有名ですが、その技術を応用しているそうです。
眺望のいい住宅の窓におすすめですね(^-^)
幅広い商品の提案で、とても勉強になりました。
TOTO・DAIKEN・YKKapのみなさま この度はお世話になりました。
2016.08.25
産後ケア施設の見学に行きました
最後ですが、私は釜山は初めてでしたが大変すばらしい所でした。
一緒に行動していただいた現地の方が皆さん親切で普通ツアーでは経験できないような経験をさせていただきました。今度は家族で行ってみたいです。
2016.06.21
「医療的有料老人ホーム」
「医療的有料老人ホーム」がオープンしました。
聞きなれない「医療的有料老人ホーム」とは、どのような老人ホームなのでしょうか。
大きな特徴は、施設内に日中、医師が常駐しています。また、看護師は365日24時間常駐しています。
これにより、次のような医療ケアにも24時間対応することができます。
・気管切開 ・ターミナルケア ・喀痰吸引 ・インスリン療法
・人工透析 ・人工肛門 ・在宅酸素 ・筋萎縮性側索硬化症(ALS)
・心臓ペースメーカー ・中心静脈栄養(IVH) ・経管栄養(鼻腔経管)
・経管栄養(胃ろう) ・褥瘡(床ずれ) ・留置カテーテル(尿バルーン)
病院に受入れていただけない、末期がんの方への痛み止め(薬)の投与もおこないます。
また、定期的に精神科医が老人ホームへ往診をして認知症への治療対応をおこなっています。
このように、「医療的有料老人ホーム」では病院や診療所ではなく、老人ホーム内において
診察および治療を受けることができるので、入居者やご家族にご安心していただけます。
また、入居者のご家族の看護や介護の手間、そしてご心配、ご不安が軽減されます。
食事は、多くの老人ホームで採用されているクックチルド方式ではなく、
厨房で専任スタッフが調理をおこなっています。管理栄養士が各入居者に合わせた
栄養管理やカロリー、塩分制限を考えた献立を作成しています。また食材の大きさも
入居者の状況に応じて、細かくしたものや、ペースト状にしたものと多様に対応しています。
病院のように、MRIやCTなどの医療設備はありませんが、
「医療的有料老人ホーム」とは、入居者全員が医療的ケアの提供を
365日24時間いつでも受けることができる老人ホームです。
今年の12月に2棟目が、そして来年の春に3棟目がオープンする予定です。
今後、この新しいビジネスモデルの「医療的有料老人ホーム」に注目です。
2016.06.10
珍客来訪。
おととしにも来たのですが、今年も来ました。
もっとも全身白い産毛がのこっていて、まだ子供。
カラスか何かに追われて逃げ込んで来たのでしょうか。
チラッと映っている箱は家庭用エアコンの室外機。
体躯の大きさが判りますか?
遠目から見ても中々かっこいい姿ですねえ。
家で飼うことは法律で禁じられているし、
人間のにおいが移ると親鳥も見離すので、手は出せません。
午前中に見つけて昼過ぎには出て行きました。
夜行性だと思ってましたが昼間も活動しているんですね。
前に来たのも子供で2日ほどいたけど、今度はさっさと出て行きました。
夜中によく鳴声を聞きますが、この子が鳴いているのかな?
我が家の周りはまだまだ自然がいっぱいでそろそろ蛍が飛び交う季節です。
もっとも私は帰りが遅いのでパラパラとしか見られませんが・・・
フクロウに蛍、他にもモグラ、イノシシ、ヘビ等、都会では見られない生き物がたくさん。
孫の代までこの自然が残っていてくれたらと思います。
2016.06.01
朝の出来事
私は朝、通勤途中で踏み切りをわたります。その日も踏み切りをわたる為に遮断機の前に立っていました。見ると向かい側に3人の親子が居られました。一人は車椅子に乗った高齢の女性、押し手も年配の女性、もう一人は小学生の女の子。遮断機が上り、皆が踏み切りを渡る中、その親子は何か困った様子でした。見ると車椅子がレール横の溝を越えることが出来ないようでした。この踏み切りは人や車が通行する部分はゴムのマットが敷設されておりコンクリートむき出しではないのですが、電車の特性上、レールの横には溝が設けられています。この溝を車椅子では渡れないようでした。私は持っていたかばんを対側へ置き、押し手を代わってもらい前輪を上げながら渡ろうとしましたがハンドルを下へ押すだけでは前輪が上りません。仕方なく、また押し手を代わってもらい、私は前かがみになりながら4本のレールを超えるたびに前輪を持ち上げてようやく渡りきることが出来ました。後でわかったことですが、車椅子にはティッピングバーというものが後輪の内側にあり、ハンドルを下へ押すのと同時にこのティッピングバーを踏むことで前輪が持ち上がる仕組みになっていることを知りました。普段何気なく見ていて車椅子も簡単に扱えるものと思っていましたが、体験して初めてわかりました。
踏み切りを渡る際に、押し手の女性が私の時間を気遣ってくださいましたが、踏み切りに居る時点で電車に乗り遅れることはありませんでしたので安心でした。あと、私が対側に置いたかばんをその小学生の女の子が大事そうにもっていてくれたことがうれしかったですね。
2016.04.24
PBS-2(CASA・MILA)
PBS-2 CASA・MILA(PocketBookSketch)