2019.04.01
桜
桜の見頃の今日、平成31年度が始まりました。
サービス付き高齢者向け住宅整備事業の発表があり、今年度も補助金事業が実施される予定です。
住戸の大きさで限度額が異なりますが、補助率は10パーセント。
また、固定資産税および不動産取得税の優遇については延長となりました。
サ高住をお考えの方には朗報ですね。
2019.02.19
寒い日が続きますが・・・。
今日は、二十四節季のひとつ「雨水」です。
2019.01.08
あけましておめでとうございます。
遅まきながら、新年あけましておめでとうございます。
正月に田舎に帰っていたのですが、寒さのほかに、地震の報にも接し、
改めて建物というものが人の生活や、社会にとって大切なもののひとつと認識いたしました。
これからも、しっかりと設計という仕事を一生懸命おこなうぞ!と新年の抱負にした次第です。
私どもも。みなさまも。 幸多き1年となりますように。
本年もよろしくお願いいたします。
2018.12.04
紅葉
京都は、何処も人がいっぱいだろうと思い少しだけ足を延ばし滋賀の三井寺に行ってきました。
春に桜を見に来た時は、人が凄く多く、車も遠くにしか駐車できなかったのですが、
少し時季が遅く琵琶湖疏水の紅葉が散ってしまっているからでしょうか?
人がポツリポツリ・・・ おかげでゆっくりと楽しむことができました。
三井寺には、4つの国宝建造物があり、
そのうちの1つである金堂は、三井寺境内でもひときわ大きく威容を誇っています。
大門(仁王門):重要文化財 金堂:国宝
帰宅して気付いたのですが、
檜皮葺きの曲線美が・・・残念です。
滋賀に来たので近江牛を食べて帰ろうということになり、
少し距離はありますが竜王にある岡喜へ!
以前、大阪から日帰りで行けるお店が紹介されている雑誌を購入した際に
「近江牛のひつまぶし」が掲載されており、気になっていたお店です。
結局、違うメニューを注文しましたが、美味しかったです。
自己満 紅葉ショット↓↓↓
ここはどこでしょうか?
次の5つのヒントをたよりに、当ててみて下さい。
ヒント1、周辺には、大きなお堀りがあります。
お堀りめぐりもできますよ。大ヒントです。大体絞られますね。
ヒント2、こんなに大きな石垣の上に建ってます。
ヒント3、石垣にはハート型の石が・・?!
横には人面石が。。(見方によればですが。)
ヒント4、屋根の上に、人の背丈ほどの大きなしゃちほこが乗ってます。
左右同じものが載ってるのは、珍しいそうです。
時代によって、作り方が変わってきているようです。
ヒント5、以前、屋根が白すぎると話題になりました。
ヒントは以上です。
もうお分かりですね。
正解は・・・
姫路城でした。
2018.10.09
サヴォア邸に行く 2
「Poissy」駅から「サヴォア邸」までの途中にある
警察署 カテドラル 石畳の路地
美しい街並みを楽しみながら歩くこと約20分、「サヴォア邸」に到着です。
多くの木々に囲まれた、広い芝生の庭の中に「サヴォア邸」は建っています。
受付の陽気なマダムです。(地域の方がボランティアで受付をされておられるように見えました。)インターネットで事前に調べたときには入場料は有料でしたが、この日は特別なのか無料でした。
横連窓 浴 室 食 堂
階段1 階段2 洋室の窓
屋上 外壁
建物の見学をしていると日本人らしい方がおられたので、お話をしてみると医療関係の方でパリの学会に出席されており、休日を利用して建物の見学に来られたとのことでした。建築関係の方以外にお会いしたのは少し驚きでした。また、日本人の学生と思われるグループも見学をされており「サヴォア邸」は、日本人に人気があるのだなと感心しました。
庭では地元の住民の方々らしい人たちが、集まっておしゃべりをしながら掃除やイベントの準備らしい作業をされていました。「サヴォア邸」は地域の人たちによって町の誇る宝物として大切に守られているのだなと感じました。
2018.10.02
21号
台風で被害にあわれた方にお見舞いを申し上げます。
今年の台風、初めて怖いなと感じました。
20号の時、普段利用している交通機関が休止時間の予告をしてくれたおかげで仕事の段取りもでき、何事もなく自宅に帰ることができました。
21号の時、インターネットで電車を確認すると遅延がでていたので「そろそろヤバイかな」と思い駅に向かうと時すでに遅し、電車は止まったあと。駅の表示を見るとまだ遅延状態。予告なしに電車が止まったことにちょっと腹が立ちました.
仕方なく会社で通り過ぎるのを待つことに。時々インターネットで台風状況を確認し、通り過ぎたのを見てから電車が運行再開されるまでがすごく長く感じました。運行が再開され表に出たのは夜の10時半過ぎ、いつもと違う風景、どこから来たかわからない飛来物、街灯は停電。自宅が心配。
帰り着いて家族の顔を見てほっとしました。普段通り普通に生活できることのありがたさがわかりました。
2018.08.11
PBS-5 (KPO)
PBS-5【KPO】(PocketBookSketch)
今回のPBSは、KPO:キリンプラザ大阪(1987年)のエレベーション手描スケッチ。
2018.07.23
今年は共同住宅の定期報告の年です
今年も多くのお問合せ、ご依頼をいただき各地のマンションに伺っております。
「定期報告」は、単に3年に一度の行政庁への報告というわけではありません。
私どもは、危険を未然に防ぐため各部の劣化状況、防災・避難上の問題がないかなど調査し、
オーナー様の大切な資産を維持管理するための貴重な機会と考えております。
この定期報告を上手に利用してみてはいかがでしょうか?
2018.06.21
フクロウ再来
2年ぶりにフクロウが我が家の納屋にやってきました
巣立ちして間がないのでしょう白い産毛が残っています
しかも2羽です
姉弟でしょうか大きさが少し違います
以前は2度とも1羽で1泊2日
今年、1日目は1羽でしたが翌日見てみると
1羽増えていてビックリ
夜中に親がせっせと餌を運んでいるのでしょうか
大きな糞が転がっていました
大人の小指くらいの大きさ(写真撮るのを忘れました)
でハトの糞くらいしか見たことが無いので
これにもビックリ
3日目の朝には旅立ったのか居ませんでした
逞しく育って下さい